PR

【戸建て】駅遠の土地の魅力ってなに?住宅販売員が駅近との違いを徹底比較

この記事は約18分で読めます。
この記事を書いた人

こんにちは、
僕は2004年から住宅販売員として800世帯以上のお家探しに携わり、2014年にマイホームを建てました。
現在は2男2女の6人家族+保護猫『こま』のパパです。
X(旧Twitter)ではマイホームに関わるお役立ち情報や日常を発信、僕の発信が理想の土地を見つける手助けになれば嬉しいです

るいをフォローする

【駅近物件】と【駅遠物件】どちらも良い点があれば悪い点もあるので迷いますよね?
価格面で比べても、同じ金額で駅近と駅遠では2倍3倍と違ってくることも良くあります。

両方の良いとこ取りが出来ればいいのですが、そういうわけにもいかずどちらかを選択をしなければなりません。

この記事では、
住宅販売員として多くの物件を見てきた僕の目線や、つながりのあるたくさんの人たちの意見や考え方も紹介していきます。

【駅近物件】と【駅遠物件】ではどちらが良いということはなく、大事なのはどちらが合っているのかです。
間違った選択をしてしまい、後で後悔してしまわないよう『駅近と駅遠』それぞれの特徴をしっかりと把握しておきましょう。

この記事で分かること
  • 駅近物件と駅遠物件それぞれのメリットデメリット
  • デメリットを解消する方法
  • みんなが思うそれぞれの選択理由
  • 失敗しないための物件チェックポイント

住環境で失敗しないための土地探し
注意ポイントまとめはこちら

一戸建て【駅近・駅遠】住むならどっち?

田舎でタブレットの中の都会の写真を見ている

駅近と駅遠、一戸建てを選ぶ際にはライフスタイルが鍵を握ります。

駅近は明るく賑やかな一方で、駅遠は自然が広がる空間で静かな雰囲気を愉しむ。
どちらが心地よく感じるか、自分の暮らしにどちらがマッチするかをじっくりと考えましょう。

こま
こま

家族構成や生活スタイル、物件の状況などによってメリットやデメリットは変わります。
自分の家族にとってどうなのかを考えるようにしましょう。

駅近一戸建て(土地)のメリットとデメリット

メリットとデメリットは、様々な要因によって異なりますが、一般的な観点から見た場合のいくつかのポイントを以下に挙げてみます。

駅近一戸建て(土地)のメリット

まずは駅近一戸建て(土地)のメリットから紹介します。

駅近一戸建て(土地)のメリット

  • 営業時間
    • コンビニや24時間スーパーのように営業時間が長い店舗が多く展開しています
  • 安全性
    • お店や人が多く、帰宅が遅くなった場合でも、暗く静かな夜道を歩く心配が少なくすむ可能性があります
  • アクセスの便利さ
    • 駅近戸建ては、公共交通機関へのアクセスが良いため、通勤や外出が便利です。
  • 生活施設の近さ
    • 駅周辺にはショッピングモール、飲食店、娯楽施設、金融機関などが集まっていることが多く、生活の利便性が向上します。
  • コミュニティ活動
    • 地域社会やイベントへの参加がしやすく、コミュニティ感が強いことがあります。
  • 交通渋滞の回避
    • 駅近に住むことで、車を使わずに通勤や外出ができ、交通渋滞のストレスを軽減できます。
  • 将来的な需要
    • 駅近の住宅は、将来的にも需要が高まりやすいため、売却時に有利な条件が得られる可能性があります。

駅近一戸建て(土地)のデメリット

駅近一戸建て(土地)のデメリットは以下の通りです。

駅近一戸建て(土地)のデメリット

  • 騒音
    • 電車や踏切の音だけでなく、お店が多い為夜遅くまで明るく人が多いので、騒音問題に悩まされる可能性があります。
  • 敷地面積の制約
    • 駅近は希少性が高いため、一戸建ての場合はあまり大きな土地がありません。
      そのため、日当たりや眺望があまり期待できません
  • 建物密集度
    • 3階建てが多かったり、隣のお家との距離が近くなってしまう可能性が高く日当たりや風通しが不十分なことがあります。
  • 地震リスク
    • 駅周辺は建物密集度が高いため、大きな地震の際に建物の倒壊に巻き込まれる可能性が上がり、それに伴う安全性への懸念が生じることがあります。
  • 道路
    • 前面道路が整備されていなかったり、道路幅が狭く車が通れない道が入り組んでいることもよくあります。
  • 物価の高さ
    • 駅周辺は需要が高いため、物価や不動産価格が上昇しやすく、生活費が高くなる可能性があります。
  • 空気の質
    • 都市部では大気汚染が懸念されることがあり、駅近戸建てでもその影響を受けることがあります。
  • プライバシーの制約
    • 駅周辺は人通りが多いため、プライバシーが制約されることがあります。
  • 人ごみ
    • 駅周辺は通勤ラッシュやイベント時に人ごみが発生しやすく、ストレスの原因となることがあります。
  • 遊び場の不足
    • 駅周辺は商業地域が多いため、緑地や公園などの遊び場が不足していることがあります。

関連記事
土地探し|【簡単】地盤マップで調べる地盤強度と地盤改良費の目安
マイホーム[土地探し]【前面道路】で失敗しない為の重要ポイント3選

駅近一戸建て(土地)を選ぶ人ってどんな人?

駅近物件に興味を持っている人の特徴としては、
新婚世帯
・電車通勤
・共働き夫婦
・お子様が就学前
のご家族が多いです。

こま
こま

普段の生活を『より便利に』、時間の使い方を『より効率的に』考えるのであれば駅近物件が向いているかも知れません。

駅遠一戸建て(土地)のメリットとデメリット

駅遠の一戸建ては自然との調和が魅力。
静かな住環境で家族との時間を楽しむことができます。

ただし、通勤や通学が面倒に感じられることも。
しかし、その分価格は手ごろで、大きな土地を手に入れることが可能です。

駅遠一戸建て(土地)のメリット

駅遠一戸建て(土地)のメリットを見ていきましょう。

駅遠一戸建て(土地)のメリット

  • 遊び場の充実
    • 土地に余裕があるため、公園やジョギングコースなどの公共の遊び場が多くあります。
  • 静かな環境
    • 駅から離れているため、騒音や混雑が少なく、静かな生活ができます。
  • 低い不動産価格
    • 駅から離れると、土地自体の価格が安くなり予算を抑えることが出来ます。
  • 物件が多い
  • 広い敷地
    • 駅周辺よりも広い土地を手に入れることができ、庭や駐車場などのスペースが十分に確保できます。
  • 空気が綺麗
    • 駅から離れるほど、自然や緑が豊かなエリアが多くなり、自然を楽しむことができます。
  • 余裕のある生活
    • 駅周辺よりも混雑が少ないため、余裕をもって生活できることがあります。
  • 新しい開発が進んでいる可能性
    • 未開発の土地があるため、将来的な発展が期待できる場合があります。

関連記事
【マイホーム】あなたの家族に必要な土地の広さ(坪数)知っていますか?

駅遠一戸建て(土地)のデメリット

次は、駅遠一戸建て(土地)のデメリットです。

駅遠一戸建て(土地)のデメリット

  • 買い物の不便さ
    • 商業施設やスーパーマーケットへのアクセスが悪くなる可能性があります。
    • スーパーなどの閉店時間が早い可能性もあります。
  • 駅の利便性
    • 通勤や通学に駅を使う人が家族にいる場合、駐輪所の確保やバスの時間などを考慮した生活になる。
  • 公共サービスの制限
    • 市役所や金融機関などが少なく、公共サービスの利用が限られる可能性があります。
  • 友人や家族との距離
    • 遠く離れた場所に住むことで、友人や家族との交流が制限される可能性があります。
  • 地域の発展の遅れ
    • 駅から離れているため、地域の発展が鈍くなることがあります。
  • 交通費の増加
    • 公共交通機関が不便なため、自家用車の利用が増え、交通費がかさむことがあります。

関連記事
マイホーム【土地探し】住宅販売員が教える確認しておくべき周辺施設一覧

駅遠一戸建て(土地)を選ぶ人ってどんな人?

駅遠物件に興味を持っている人の特徴としては、
・年配のご夫婦
・子育て世代
・車、バイク通勤
・庭付きのお家希望

のご家族が多いです。

駅近と比べ広い土地、ゆったりとした道路、静かな環境が整いやすいのが大きな特徴です。

こま
こま

プライベートをより大事にしたいという考えを優先するのであれば、駅遠物件が向いているかも知れません。

アンケート結果①駅までの距離は徒歩10分圏内が理想?

ホワイトボードに円グラフを書き授業をしている

X(旧Twitter)にて、
『家を建てる際の理想的な駅までの距離』
のアンケートを取らせていただきました。

ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

インターネットアンケート調査の概要

  • 調査期間:2023年11月
  • 調査方法:X(旧Twitter)調査
  • 調査内容:家を建てる際の理想的な駅までの距離
  • 回答者数:200人

アンケート結果:全体の70%が駅徒歩20分圏内希望

距離回答者数回答者割合
駅徒歩10分圏内79人39.5%
駅徒歩20分圏内61人30.5%
バスがあれば問題ない22人11%
田舎最高38人19%
2023年11月『家を建てるなら駅までの距離はどれくらいが理想か』
アンケート結果

アンケートの結果、
徒歩10分圏内が理想と回答した人が全体の39.5%、徒歩20分圏内までを入れると全体の70%でした。

こま
こま

僕自身が駅を利用する機会が少なく田舎志向のため、駅徒歩圏内は60%程だと思っていたので、このアンケート結果には少し驚きました。

駅までの距離を決める理由の紹介

家族構成やライフスタイルによって理想の物件は変わります。

理想の駅までの距離を考えるにあたり、たくさんの人が理由を教えてくれましたので紹介させていただきます。

こま
こま

この他にも、
・資産価値を考えて
・10分も乗れないほど家族全員が車酔いをしてしまう
・傘をさすのが下手なので雨の日苦痛を感じる
など本当に人それぞれの選択基準でした。

アンケート結果②駅遠一戸建ての一番の魅力は環境?

ホワイトボードに円グラフを書き授業をしている

X(旧Twitter)にて、
『駅遠に家を建てるなら1番に求めるもの』
のアンケートを取らせていただきました。

ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

インターネットアンケート調査の概要

  • 調査期間:2023年11月
  • 調査方法:X(旧Twitter)調査
  • 調査内容:駅遠に家を建てるなら1番に求めるもの
  • 回答者数:119人

アンケート結果:駅遠の土地の魅力1位は環境

距離回答者数回答者割合
価格の安さ26人21.8%
土地の広さ32人26.9%
環境(静けさや自然など)54人45.4%
その他7人5.9%
2023年11月『駅遠に家を建てるなら1番に求めるもの』
アンケート結果

アンケートの結果、
駅遠戸建ての魅力1位は『環境』でした。

2位は『土地の広さ』
駅近と同じ金額で、土地の広さが2倍3倍となるのであれば、とても大きなメリットですね。

僕が駅遠の物件の担当をする時に話を聞きに来てくれるお客様たちも、
『自然が多く、静かな環境での子育てを希望していたり、広い庭で家庭菜園やペットを飼うことをたのしみにしている』
といったように、今回のアンケート結果の1位『環境』と2位『土地の広さ』の理由の人が大半です。

こま
こま

僕が山手を選んだ理由も、緑が多く空気が綺麗、子供をのびのび育てたいという『環境』でした。

『駅遠に家を建てるなら1番に求めるもの』書き込みの紹介

駅近物件と比べると数は少ないですが、広い土地、静かな生活環境を求め駅遠物件に魅力を感じる人もたくさんいます。

こま
こま

人によって感じ方は違いますが、利便性と求める環境のバランスを取れる物件を見つけることが重要です。

こま
こま

駅から離れ利便性を手放すなら、家族が満足できる環境に身を置きたいと思うのは当然ですね。

駅から家までの距離でなにが変わる?

テーブルの上に設計図と家と駅の模型

駅から自宅までの距離は、生活や土地の特徴において重要な要素となります。

アンケート結果で1位と2位だった駅徒歩10分圏内と20分圏内、およびそれ以上の3つの距離パターンでの生活面と土地の特徴の違いについて解説していきます。

こま
こま

駅から近いほど生活の利便性が向上し、土地価格が上がる傾向があります

駅徒歩10分圏内の土地の特徴

  • 利便性がとても高く、仕事や買い物へのアクセスにも満足できるはずです。
  • 夜でも比較的明るく、夜道を歩く危険性も少ないです。
  • まぎれもなく駅近物件のため、土地の価値が下がりにくいです。
  • 人気のある駅であればあるほど土地は狭く、価格は高くなります。

駅から徒歩10分圏内に位置する物件は、都市の中心に近く、様々な利便施設にアクセスしやすいのが魅力です。

カフェやショップなどが身近にあり、日常の生活はとても便利です。
ただし、それに伴って物件価格は高く土地は狭くなる傾向があります。

こま
こま

駅徒歩10分圏内が優先順位上位で考えるなら、駅の人気によってはマンションを視野に入れるのもありだと思います。

駅徒歩20分圏内の土地の特徴

  • 駅からの距離がやや遠くなりますが、自転車の利用などで駅までは10分以内に行けるためとても便利です。
  • 駅から徒歩で帰宅する場合、暗い夜道を歩く可能性も出てくるため注意が必要です。
  • 駅からの距離がやや遠くなるため、駅近と比べると土地の価格はやや低くなりますが、駅徒歩圏内なので需要は高めです。
  • 物件の数も多くなり、土地の広さもそれなりに確保できるようになってきます。
  • 駅から少し離れるため、騒音や混雑などからは解放される可能性が高くなります。

駅から徒歩20分のエリアは、
駅近よりも価格が抑えられ、それなりの土地の広さも確保しやすくなります。

静かで落ち着いた環境での生活が期待できる一方で、人によっては通勤や外出時に時間と労力がかかると感じるかも知れません。

こま
こま

土地の広さや生活のしやすさなど、物件としてのバランスはとても良いと思います。

駅遠の土地の特徴

  • 駅を利用する際は徒歩ではなく、バスや自転車、バイクなどを利用するケースが増えます。
  • 徒歩20分圏内と比べると、歩く時間自体は減るため、身体的な労力は軽減される可能性があります。
  • 一般的に騒音が少なく、自然が多い傾向にあります。
  • 駅徒歩圏内と比べ、土地はさらに広く価格も低くなります。

駅から遠い土地を選ぶことで、
自然が多く、穏やかな住環境、広い敷地を低価格で購入することが出来ます。

ただし、公共交通機関が不便なため、車の利用が欠かせません。
その代わりに手に入れる広大な土地や贅沢な生活空間は、魅力的なポイントです。

こま
こま

静かな環境でのんびりした生活を送りたい人にはおすすめです。

駅近と駅遠の一戸建て土地選び注意ポイント

家の模型と3個の落とし穴

新生活をスタートさせてから
「こんなはずじゃ無かったのに」と後悔する可能性もあるのが土地選びです。

こま
こま

後で後悔しないよう、しっかりと注意ポイントを押さえておきましょう。

駅近一戸建ての土地選びで失敗しないコツ

以下は、
特に駅近一戸建ての土地選びで失敗しやすいポイントを回避するコツになっています。

  • 未来の変化を予測する
  • 実際に駅まで歩いてみる
  • 現地で騒音を確認する
  • 治安の確認
  • 迷惑駐車
  • 日当たりの確認

駅近物件は利便性に特化した環境になっているため、人の流れが多く、その分騒音や排気ガスもおおくなります。

どんなところに注意しておくべきか見ていきましょう。

未来の変化を予測する

駅近になると、公園が少なかったり隣家との距離が近かったりすることが多く、のんびりした子育て環境を求めて駅遠物件への引っ越しを希望する家族も少なくありません。

実際に駅まで歩いてみる

駅近物件でも、大きな道路を渡らなければならなかったり、道沿いのお店のシャッターがほとんど下りていて閑散としているようなエリアの可能性もあります。

歩いてみて、通勤や通学、買い物がストレスなく行えるか確認しましょう。

こま
こま

駅から実際に現地に足を運んで距離感や新生活を実感することが重要です。

現地で騒音を確認する

土日や祝日だけでなく、
平日の通勤通学時間帯にも実際現地に行き、騒音や通行人の量を確認しておきましょう。

こま
こま

貨物などが夜中に走る可能性もあるため、電車の音や振動の確認も忘れずにしましょう。

治安の確認

駅周辺は人が集まりやすく、24時間のコンビニなどでは夜中に人が集まっているかも知れません。
遅い時間帯にも検討物件周辺を見て回ってみましょう。

こま
こま

交番の位置などの確認も忘れずにしておきましょう

迷惑駐車

駅周辺は道路が狭く駐車場も少ない傾向があります。
そのため、日常的に迷惑駐車がされているようなスポットも存在するため注意して見ておきましょう。

関連記事
マイホーム【土地探し】隣人ガチャで後悔しない方法と失敗の実例

日当たりの確認

駅近では、比較的土地が小さく区画割されている傾向があります。

そのため、隣家との距離が近い事も珍しくはありません。
時間帯を変え日当たりの状況を確認したうえで地検討するようにしましょう。

関連記事
マイホーム|住宅販売員が教える日当たり重視の土地探しポイント3選と方角による特徴

駅遠一戸建ての土地選びで失敗しないコツ

以下は、
特に駅遠一戸建ての土地選びで失敗しやすいポイントを回避するコツになっています。

  • 自転車・バスも活用できるかシミュレーションする
  • 生活するうえでの動線を考える
  • 未来の変化を予測する
  • 学校区の評判は?
  • 配達可能エリア?

駅遠物件は自然環境や土地の広さに特化している反面、交通面や生活面での利便性が低い可能性があります。

ここでは、
駅遠一戸建ての土地選びで理想の土地を見つける際に見落としがちなポイントの解説をしていきます。

こま
こま

新生活を出来る限りイメージしながら土地選びをするようにしましょう。

自転車・バスも活用できるかシミュレーションする

坂道が多かったり、バスの本数が少ないと、思っていた以上に生活が不便になってしまう可能性があります。

駅の駐輪場の使い勝手や、バス停までのアクセスも重要です。

こま
こま

バスの時刻表で最終の時間と本数は必ずチェックしておきましょう。

生活するうえでの動線を考える

駅から家までのアクセスだけでなく、生活するうえでの動線も考慮しましょう。
子供の通学路や近くの公園、買い物施設などのアクセスを把握しておきましょう。

こま
こま

特に、通学路は1度歩いてみることをおすすめします。

未来の変化を予測する

将来的な高齢化を考えると、駅から離れた住まいでは移動に支障が出ることがあります。

医療機関や買い物施設のアクセスを確認し、将来にわたって安心して住める環境かどうかも考えて検討しましょう。

学校区の評判は?

アンケートでも、駅遠物件を選ぶ1番の理由は環境でした。

子育て中の家族にとって、学校区の評判はとても重要で、人気のある学校が近くにあれば物件の価値は高まります。
学校情報を確認し、子育て環境を見据えた物件選びを行いましょう。

配達可能エリア?

僕が住んでいるところは、
宅配スーパーは範囲内ですが、フードデリバリーはほとんど配達区域外です。

こま
こま

普段は問題ありませんが、体調の悪い時や時間のない時などにフードデリバリーが利用できない事を不便に感じた事が何度かあります。

コミュニティバスや幼稚園、スイミング、塾、病院などの送迎バスの有無や、宅配スーパーやフードデリバリーの配達区域を確認しておきましょう。

まとめ:一戸建て【駅近・駅遠】住むならどっち?

都会でタブレットの中の公園を見ている

【駅近物件】と【駅遠物件】では、それぞれには違った魅力があります。
公共交通機関を使う場合、毎日の通勤や通学にかかる時間も変わりますし、周辺施設の充実度やお庭の取れる取れないまで、全く違うと言ってもいいほど生活環境が変わってきます。

駅との距離アクセス生活せ設価格土地の広さ静かさ空気分譲地数明るさ道路自然
駅近高い狭い
駅遠安い広い
駅近と駅遠物件の比較表

物件選びの際には慎重な調査と将来の変化を見越した計画が成功の鍵です。
家族と今をどう過ごしたいか、また、5年後10年後どういった環境が家族にとってベストなのかなど、後で失敗した!と後悔しないよう先を見据えてしっかり考えましょう。

住環境で失敗しないための土地探し
注意ポイントまとめはこちら

タイトルとURLをコピーしました