PR

マイホーム|住宅販売員が教える日当たり重視の土地探しポイント3選と方角による特徴

日当たり重視の土地探しポイント3選
この記事は約16分で読めます。
この記事を書いた人

こんにちは、
僕は2004年から住宅販売員として800世帯以上のお家探しに携わり、2014年にマイホームを建てました。
現在は2男2女の6人家族+保護猫『こま』のパパです。
X(旧Twitter)ではマイホームに関わるお役立ち情報や日常を発信、僕の発信が理想の土地を見つける手助けになれば嬉しいです

るいをフォローする

この記事は、日あたり重視でマイホーム[土地]探しを検討している方向けです。

日あたりを重視して土地探しをする際
『南向きの土地』や『角地』
を希望する方はたくさんいます。

しかし、下記項目のような理由で『角地』『南向き』を検討している方は注意が必要です。

  • 日当たりが良いと聞いたから
  • 資産価値が高いから
  • もともと住んでいた部屋が南向きで明るかったから

なぜならマンションなどとは違い
戸建ての場合、日あたりは土地の向きだけではなく、形や隣地の状況・建物の配置や間取りによって大きく変わるからです。

こま
こま

大事なのは土地の向きや角地かどうかではなく
『明るくしたい場所に太陽光を取り入れる事が出来る土地かどうか』です。

北向きや西向きの中地であっても、
希望する場所に太陽光を取り入れる事が出来るなら安くて住みやすい良い土地になります
とはいえ太陽が昇り沈んでいく以上、土地の向きによる特徴があるのも確かです。

僕は2004年から住宅販売をしてきた中で数えきれないほどの『角地や南向き物件』に携わってきましたし、実際にモデルハウスを角地や南向きの土地に建てるプロジェクトもいくつも経験してきています。

この記事では、経験を基に
『光を取り入れやすい土地選びの注意ポイント4選』
『方角ごとの土地の特徴』について書いていきます。

この記事を読めば日当たりを重視する際に注意するポイントが分かるようになり、失敗しないお家探しが一歩前進します。

この記事で分かること
  • 光を取り入れやすい土地選びの注意ポイント
  • 方角ごとの土地の特徴

土地選びで失敗しないための
注意ポイントまとめはこちら

日当たり重視なら南向きや角地がベストではない

南向きの明るい空き地

『日当たりの良い土地』と聞くと
真っ先に『南向き』『角地』が思い浮かぶ方も多いと思います。

しかし、
大前提の知識として知っておいてほしいのは、日当たり重視なら南向きや角地がベストではないということです。

では、
『日当たりを重視するならどんな土地を選ぶべきなのか』見ていきましょう。

日当たり重視の土地選びポイント

南向きの土地や角地は、確かに土地自体に差し込む太陽光の量は多いため、明るい土地ということに間違いはありません。

しかし、
『日当たり重視のマイホーム』のための土地探しの場合は、明るい土地を見つけることが目的ではなく、『明るくしたい場所に光を取り入れやすい土地かどうか』が重要です。

日当たりはどこに必要か考えましょう

生活する中で全ての場所に太陽光を取り入れ明るくすることは不可能です。
自分の家族にとって日当たりを最優先させるべき場所はどこなのかを考えてみましょう。

みんなの日当たり優先ポイント

Twitterアンケート結果日当たりが欲しい場所
こま
こま

Twitterでアンケートを取らせていただいた結果、
みんなの日当たり優先ポイントは断然リビング(共有スペース)でした。

日当たりの良いお家=リビングが明るい
と想像するのが一般的かなと思います。

リビングの電気を付けずに太陽の光で生活できるのは魅力的ですね。

こま
こま

共働きのご夫婦などでも
室内飼いのペットのためリビングに光が入るマイホームを建てる方もいます。

リビングに光を取り入れやすい土地選びの注意ポイント3選

日の当たるリビング

日あたりを重視して土地探しをする理由はアンケート結果の通り
『土地自体の日当たりではなく、生活空間の明るさ』を求めている方がほとんどです。

土地にレジャーシートを敷いて生活するわけではありません。
重要なのは土地の向きではなく、リビングや明るくしたい部屋に光を入れる事が出来る土地なのかどうかです

お家の中を太陽の光で明るくしようと考えると、土地自体の日当たりだけでなく下記項目に気を付ける必要があります。

  • 土地の広さ
  • 隣地建物の有無や配置
  • 前面道路の広さ
こま
こま

それではそれぞれ詳しく見ていきましょう

日当たりと土地の広さの関係

土地が広いほど建物の配置や庭のスペースの自由度が増し、
南側や東側などに十分なスペースを確保することが出来ます。


好みの方角からの採光が取れますので、
土地の広さがあれば日当たり問題は解決できると言っても過言ではないかも知れません。

どれくらいの土地の広さがあれば、お家を建てた際フリースペースが出来るのかは
マイホーム[土地探し]問題:あなたの家族に丁度良い土地の大きさは?を参考にしてみてください。

日当たりと隣地建物の有無や配置の関係

隣地建物の有無などによっても日あたりは大きく変わます。
また、土地の形から隣地の建物配置をある程度予想することも出来ます。

土地区画図

[西向きの土地A]
南側にスペースを作る事が出来るため南からの採光をとる事が出来ます

[北東の角地B]
南側の土地が西南に長くなっているため東側は駐車スペースを作る可能性が高く、Bの南側が大きく空くことが考えられます。

こま
こま

このように西向きや東向きの土地でも、条件さえ揃えば南からの採光を取ることが出来ます。

日当たりと前面道路の広さの関係

今の法律では、お家を建てるためには前面道路の幅員が4m以上あることが義務付けられています。

しかし、十分な日あたりを確保しようと思うのであれば、最低でも5m程度の道路幅員がある道路付の土地を選ぶことをおすすめします。

東西南北・それぞれの土地の方角による特徴

コンパスと太陽

土地はどの方角が道路に面しているかによって大きく評価・価格が変わります。
しかし、実際に生活するうえで必要なのは評価や資産価値ではなく実用性です。

この『土地の実用性』は家族の考え方や生活スタイルによって大きく変わるため
自分の家族にとって日当たりの良い方角を知ることが大切です。



ここでは方角ごとに採光の取り方例と特徴を解説していきます。

こま
こま

特徴はあくまでも土地自体の特徴です。
参考プラン図のように、建て方や窓の取り方で対策できる部分も多いため、土地選びの参考にしてください。

南向きの土地の特徴

東西南北の中で1番人気の南向き

南向きの土地とリビングの位置

価格5.0
日当たり4.5

南向きの土地メリット・デメリット

  • メリット
    • 全方角の中で1番日照時間が長く、光が入りやすい
    • 資産価値が高い
  • デメリット
    • 道路(南)側にリビングがあると視線や騒音が入りやすい
    • 価格が高い
    • 夏に暑い、家具などの日焼けが気になる
    • 間口が狭い場合玄関とリビングの配置が難しい

南向きの土地が合うのはどんな家族?

日中家で過ごす事が多く、昼間に電気を付けたくない方は予算を上げてでも南向きの土地を選ぶことが多いです。

土地探しの優先順位で【日当たり】を3番目以内に考えている方にはおすすめです。

こま
こま

南向きの土地は他の方角の土地よりもかなり価格が高い傾向にあります。
しっかりと注意点を理解して検討するようにしましょう。

南向きの土地について詳しく知りたい方はこちら
【南向きの土地選び】住宅販売員が教えるデメリット4選と注意ポイント3選

東向きの土地の特徴

南向きに次いで人気ナンバー2の東向き

東向きの土地とリビングの位置

価格4.0
日当たり4.0

東向きの土地メリット・デメリット

  • メリット
    • 朝日が差し込み、午前中の明るさは1番
    • 午後からは直射日光が入らないため暑くなりすぎない
    • 南向きよりも低価格
  • デメリット
    • 暗くなるのが早い
    • 玄関が鬼門にあたる場合がある

東向きの土地が合うのはどんな家族?

共働きで日中家にいる時間が少なかったり、
最近では朝活をする方も増えてきているため朝から明るい東向きの土地も人気が出てきています。

こま
こま

午後には光が入りにくくなるため、
東側にリビングを取る場合はライフスタイルに照らし合わせて検討するようにしましょう。

西向きの土地の特徴

西日・眩しいのイメージが強い西向き

西向きの土地とリビングの位置

価格3.5
日当たり3.5

西向きの土地メリット・デメリット

  • メリット
    • 午後からの日当たりが良い
    • 冬の午後は温かい
    • 南向き東向きより低価格
  • デメリット
    • 西日がきつく家具や壁紙が日焼けしやすい
    • 午前中は光が入りにく
    • 夏は室内温度が高くなる

西向きの土地が合うのはどんな家族?

南日や東日とは言いませんが、西日が差すとはよく言いますよね。

午前中は太陽の光に期待できませんが、夕方が近くなるころから日差しが差し込みます。

午後から洗濯物を干しても乾きやすく冬でも日差しが温かい
夕日を眺めることもできるため意外と好きな方も多いです。

こま
こま

冬場だと心地よいくらいの光に感じる事もありますが、夏場は日差し対策が必要になる事も。

北向きの土地の特徴

使い方次第でメリットも多い北向き

北向きの土地とリビングの位置

価格3.5
日当たり3.0

北向きの土地メリット・デメリット

  • メリット
    • 全方角の中で最も低価格
    • 南側にプライベートスペースを作りやすい
    • 玄関が北側にあることが多く、南側に居室を取りやすい。
  • デメリット
    • 直接の太陽光は期待できない
    • 土地が狭いと使い勝手が悪い

北向きの土地が合うのはどんな家族?

基本的に直接の太陽光はあまり期待できません。
地面にあたった光が柔らかく照らしてくれるくらいのイメージですね。

東側や南側から光を取り入れることを考えて間取りを考えましょう。

北向きの土地でも図のように南側にスペースを取れたり、隣地に高い建物が建っていないなど上手に採光が取れる北向きの土地はお買い得です。

こま
こま

最大の特徴はやはり価格です。
土地探しの優先順位で予算が上位の場合
南北に長い、長方形の北向きの土地を探してみるのもおすすめです。

方角による日当たりの特徴から、家族に合った選択をすることが大切です。

・洗濯物を干すタイミングが夕方なら、夕方に日差しが強くなる西向き
・予算に余裕があり、日当たり重視なら南向き
・日中留守が多く、朝早くから活動するなら東向き
・暑がりなら夏でも快適な温度を保ちやすい北向き
など方角によって得られる日当たりにはそれぞれ特徴があります。

こま
こま

方角による日当たりの特徴を把握して、家族の優先順位に合った方角を選びましょう。

日当たりの良い家に住む

大きな窓のある日当たりの良いリビング

日当たりは、人間の生活環境はもちろんペットや植物にとっても重要です。

こま
こま

『日当たりが良い』ことでどのようなメリット・デメリットがあるのかを確認しておきましょう。

日当たりの良い家に住むメリット

日当たりの良い家に住むメリットは以下のようなことが考えられます。

  1. 植物の育成に適している
    • 植物を育てる場合、十分な日光があることで植物が元気に成長します。
  2. 心理的な健康向上
    • 十分な自然光を浴びることで、精神状態が安定し、ストレス軽減や生産性向上に繋がることが期待できます。
  3. 明るく開放的な空間
    • 自然光を利用することで、環境にやさしく、電気代の節約にもつながります。
    • 明るい事で、視覚的な広がりが生まれ、部屋が広く感じられます。
  4. 洗濯物の効率的な乾燥
    • 洗濯物がよく乾くため、洗濯作業が効率的に行えます。
  5. 暖房コスト削減
    • 日光を取り入れることで室内が温かくなり、暖房コストを削減できます。
  6. ビタミンDの生成
    • 十分な日光を浴びることで、皮膚が紫外線を受けて骨や免疫機能の健康を助けるビタミンDを生成する効果があります。

日当たりの良い家に住むデメリット

日当たりの良い家に住むデメリットは以下のようなことが考えられます。

  1. 室温の上昇
    • 夏は特に強い日差しにより室温が上昇しやすく、冷房の必要性が増すことがあります。
  2. 家具や内装の日焼け・劣化
    • 長時間の日光にさらされると、物品や家具が劣化したり色あせや変色する可能性があります。
  3. プライバシーを考慮
    • 日光の入りやすい場所は外からの視線も入るため、カーテンやブラインドを閉めるなどの対策が必要です。
  4. 眩しさや反射の問題:
    • 直射日光が入ることで眩しさやテレビ画面への反射が生じ、ストレスを感じる可能性があります。

日当たりの悪い家に住んでの失敗事例

日当たりの悪い家

中古住宅でも新築住宅でも、日当たりが不十分な場合はあります。

僕が携わってきたお客様で
日当たりが原因で嫌な思いをしてしまった事例を2つほどご紹介させていただきます。

住んでみて、日当たりの悪さを実感した事例

北東角地間取り図
北東角地間取り図
北東角地パース図
北東角地パース図

もう10年以上前の話ですが、
Aさん一家は小学生の娘さんがおり、学校区を変えたくないという要望がありました。
探してみたところ、学校区内に丁度良い北東角地の土地が出てきたため、提案させていただきご契約いただくことに。

いざ、新築の間取り打合せに入ると東側を玄関・階段・お風呂でふさぐような間取りになり、リビングに光が入りにくい間取りになっていました。
担当の設計士もその点は説明していたのですが、「電気をつけるから問題ない」とのことであまり意見を聞き入れてもらえずそのままの間取りで着工そして竣工・引き渡しとなりました。

入居5年ほどたった頃、Aさんから電話をいただきお話を聞いたところ、実際に生活してみると予想以上に日当たりが不足していて、家全体が薄暗く重い雰囲気に感じたそうです。
これにより、奥様のストレスが増加し、家族関係も悪化してしまったので引越しを考えているとのことでした。

後日談としましては、
Aさんの理想に近い価格での売却が出来たこと、丁度理想の間取りに近い物件が出ていたことと幸運が続き、スムーズに買い替えしていただくことができ大変喜んでいただけました。

こま
こま

北側道路の幅員がもう少し広かったら、2階リビングや吹き抜けにしていたらもしかしたら違う結果になっていたかもしれません。

隣の家が建ってから日当たりが変化した事例

この話は、僕が働いている会社で多区画の分譲地を販売した際の話です。

南から北に向かい、
少しずつ高低差の付く坂での多区画分譲
でした。

Aさんが購入したのは、その中でも丁度真ん中あたりの土地だったのですが、問題はAさんの1つとなり(南側)の土地がなかなか売れずに更地の状態が続いてことが原因で起きてしまいました。

Aさんは、入居当初南からの日射もあり十分な日差しを得て大変満足していました。
しかし、隣の家の建設により日当たりが著しく悪化。
南からの光が遮られ室内が暗くり、屋根の上に設置していた太陽光パネルの発電量も落ちてしまいました。

もちろん南側にも家が建つことも伝えていましたし、南側が更地の状態の間は太陽光の発電量が多いのも説明はしていましたので会社としては落ち度はありませんでした。

南上がりのひな壇になっていたため、日当たり問題が顕著に出てきてしまったケースでした。

こま
こま

隣地の建て替えや、樹木の生長など年数経過による変化も想定しておきましょう。

日当たりが悪いとどうなるの?対処法は?

自ら進んで日当たりの悪い家を選ぶ人はなかなかいませんが、全てが100点満点の物件がないことも事実です。

ここでは、日当たりが悪いということを少し深掘りしていきます。
『日当たりが悪い家』ではなくても、
『日当たりが良くない部屋』などは現実的な問題として出てきますので参考にしてみてください、

日光を取り入れるための対処法としては、リフォームやインテリアの変更、居住スタイルの調整などが挙げられます。
これらの工夫により、快適な室内環境を実現できます。

1.日当たりが悪い家で生じるデメリットと改善法

日当たりの悪い家を選んでしまったり、日当たりの悪い部屋がある場合に参考にしてください。

デメリット

  1. 健康への影響
    • 不十分な日光はビタミンD不足や情緒不安定などにつながる可能性があります。
    • 対策:日当たりの悪い場所にこもらず積極的に屋外活動や散歩などをするようにしましょう
  2. エネルギー効率の低下
    • 家の中が暗くなってしまうので、電気照明を使用する頻度が増えます。
    • 対策:LED照明や自然光を模倣した照明をつかうなど、電気の使用を最適化する。
      また、白いカーテンや鏡を使って光を反射・拡散させ、室内をより明るく感じるように工夫しましょう。
  3. 湿気とカビの増加
    • 湿気がこもりやすくなり、カビの発生が増えます。
    • 対策:換気扇を利用して室内の湿気を排出し、除湿器を使用する。
      また、カビ対策として定期的な換気と清掃を行い、湿気の原因を取り除くことが重要です。
  4. 植物の生育の妨げ
    • 日光不足は室内植物の生長に悪影響を与えます。
    • 対策:育成灯や人工光を利用する。
      日光をあまり必要としない室内植物を選びましょう。
  5. 室内の冷暖房の問題
    • 日光が遮られると、室内の温度調節が難しくなります。
    • 対策:断熱材を適切に利用して室内の温度を安定させたり、カーテンやブラインドを活用して季節ごとの温度調節を心がけましょう。
  6. 色調の劣化
    • 日光が不足すると、室内の色彩がくすんで見える可能性があります。
    • 対策:明るい色の家具や壁紙を選んで室内を明るく保つ。
      また、定期的な掃除や室内の換気を行い、くすみを防ぎます。
  7. 居住空間の狭苦しさ
    • 十分な明るさがないと、室内が暗く感じられ、居住空間が狭く感じられることがあります。
    • 対策:明るい照明や明るい色調を利用して室内を広く感じさせる。
      また、家具の配置や収納の工夫で開放感を演出することもできます。
  8. 太陽熱の利用不足
    • 日光が十分でないと、太陽熱を有効に利用できません。
    • 対策:断熱材を適切に使用し、太陽光を透過する窓を設けて室内に十分な日光を取り入れる。
      また、太陽熱利用システムを検討し、冬季には日射を最大限に活用します。
  9. 屋内の衛生状態の悪化
    • 日光不足は室内の通気性を損ない、衛生状態を悪化させる可能性があります。
    • 対策:定期的な換気と清掃を行い、室内の通気性を確保するようにしましょう。
こま
こま

上記は、主に生活をしながらの対策です。

日当たりが悪い土地で光を取り入れる方法

優先順位予算の都合などが理由で日当たりの良いを選ばない人もいます。

そんな人は、
日当たりが悪い土地で光を取り入れる方法を参考にしてみてください。

ただ、それぞれの土地や周辺環境によって向き不向きもありますので、以下は一般的な考え方になります。

こま
こま

担当としっかり相談をして、選択した土地にあった方法で進めるようにしましょう。

  • 窓の最適配置
    • 南向きの窓を増やすことで、日中の陽光を最大限に取り入れることができます。
  • 吹き抜け
    • 吹き抜けを作ることで建ての空間が出来、より高い位置からの光を取り入れることが出来ます。
  • 2階リビング
    • 上階にリビングを作るこで、光の入りやすいリビングに出来ます。
  • 明るい色の壁と床
    • 壁や床に明るい色を使うと、光を反射しやすくなります。
  • トップライトの導入
    • 屋根にトップライト(天窓)を設置することで、太陽の光を取り入れることができます。
  • 中庭の設置
    • 家の中に中庭を作り、そこから光を取り入れることができます。
  • カーテンやブラインドの使い方
    • 光の取り入れが必要な時間帯には、カーテンやブラインドを開けることで室内に光を導入できます。
  • 反射材の使用
    • 反射材を使って光を室内に反射させることで、明るさを向上させることができます。
  • 透明な仕切りの使用
    • ガラスブロックなど、透明な仕切り材を使用することで、部屋同士を仕切りながらも光を共有できます。
  • 壁の窓の拡大
    • 壁にある窓の面積を大きくすることで、より多くの光を取り入れることができます。
  • アーチ型の開口部
    • アーチ型の窓やドアを使うことで、光を柔らかく取り入れることができます。
  • 光を通す建材の使用
    • 光を通しやすい建材を使用することで、壁や天井からの光を最大限に利用できます。
  • 電気の効果的な使用
    • 人工光源を上手に配置し、日中でも十分な明るさを確保することができます。
  • 動植物の配置
    • 室内に観葉植物や魚を配置することで、自然な明るさを感じることができます。
  • 反射性の高い床材の選択
    • 床材に反射性の高い素材を選ぶことで、床からの光も効果的に利用できます。

まとめ:向きだけにこだわらず、お得に明るいお家を建てれる土地探しをしましょう。

明るい部屋

土地は方角によって日の当たり方は違いますが、必ずしも『角地』や『南向き』の土地がベストなわけではありません。

土地の価格は〈土地の向き〉によっても大きく変わります。
家族にとって重要な日あたりポイントと、土地の特徴をしっかり理解して上手に土地探しをしましょう。


[北向きの土地]や[西向きの土地]であっても、
『お家の建て方などで南側から採光を取ることが出来る土地かどうか』が大事です。

  • 土地の広さ
  • 隣地建物の有無や配置
  • 前面道路の広さ

南向きや角地でなくても、土地の条件次第で居住スペースや庭を南側に取れることを知っておきましょう。

土地選びで失敗しないための
注意ポイントまとめはこちら

タイトルとURLをコピーしました