現役住宅販売員が解説!物件資料請求で失敗しないための3つのコツ

住宅販売員が教える資料請求のコツ
住宅販売員が教える資料請求のコツ
この記事は約6分で読めます。

この記事は家族の条件に合った物件にまだめぐり合えていない方向けです。

なんとなく大手の不動産情報サイトをのぞいたり、ポスティングチラシを気にかけたりでお家探しをしている気になっていませんか?

そのような探し方では、なかなか
『あなたの家族の条件に合う物件』は見つかりません。

気になる物件を見つけ問い合わせをしても、人気のある条件の良い物件は
『もう売れてしまっています』
『契約予定なので2番手になります』
となってしまう事でしょう。

こま
こま

この記事では、ピントの合った資料請求をすることで理想の住まいを手に入れるため、住宅販売員18年目の僕が3つの資料請求のコツをお伝えします。

  • 資料請求は不動産屋が各サービスに支払っている広告掲載料で運営しているため一切料金はかかりません
  • 僕もそうしていますが、営業電話が嫌な場合は資料請求をする際『電話連絡不可連絡はメールでお願いします』と入力していれば電話もかかってきません。

1.家族に合った物件を選ぶために必要な情報を把握する

楽しそうに考え事をしている女性

マイホームを購入するためには、希望する条件に合致する物件を選ぶことが大切です。
そのためには、自分の家族に合った理想の物件をしっかり把握したうえでの情報収集が必要です。

家族の優先順位を把握しよう

家族の優先順位が定まっていないままに物件選びをすると、住環境や生活スタイルに合わない物件を購入してしまい後悔することになります。

こま
こま

家族の優先順位が付けれていない場合はそこから始めましょう。

【永久保存版】マイホーム[土地探し]優先順位15選チェックリスト

資料請求以外の情報収集方法

資料請求以外にも情報収集する方法はあります。
今住んでいる場所とマイホームの検討エリアの距離などにもよって出来る出来ないが分かれますが、目的に合わせて積極的に情報収集をしていきましょう。

  • 不動産会社のホームページを活用する
    • 不動産会社のホームページには物件情報や周辺環境や交通アクセスなど、地域情報も詳しく掲載されていることがあり、自分が希望する条件に合った物件を探すことができる。
  • 不動産ポータルサイトを利用する
    • 不動産ポータルサイトは、多数の不動産会社が掲載する物件情報が集約されており、自分の条件に合った物件を検索できる。また、物件価格や周辺環境などの情報も掲載されている。
  • SNSを活用する
    • 地域情報や不動産情報を収集し、不動産会社や検討エリアの住民と情報交換ができる。
  • 地元の不動産会社に相談する
    • 地域に詳しいスタッフがいることが多く、希望条件に合った物件を紹介してもらえる。また、地域の情報や不動産市場の動向など、貴重な情報を得られる。
  • 地元の住民に話を聞く
    • 地域の情報や不動産に関する情報を得られることがある。

2.資料請求の際に注意すべきポイント

海とヤシの木

資料請求をする場合、希望する物件の情報を明確に伝えることが重要です。
優先順位を絞り希望する物件の条件を明確に伝えることで、より適切な物件を提供してもらえる可能性が高まります。

また、希望する物件の条件に合わせて、例えば入居時期や予算なども正確に伝えることが大切です。

住宅ローンについて知る

マイホームを購入するためには、住宅ローンを組むことが一般的です。
自分に合った住宅ローンを選ぶためには、借入可能金額や金利・返済期間、返済方法などを比較することが大切です。

住宅ローンに不安がある場合は、無料で融資承認確率の分かるモゲチェック
を利用してみましょう。

こま
こま

住宅ローンではなく、マイホーム購入の予算組みを住宅購入に特化したFPに相談したい方はこちら

3.一括型と分割型・2種類の資料請求を利用する

日本人の少年がリビングで笑顔でピースサインをしている

不動産の資料請求方法は大きく分けると以下の2種類の方法があります。

  • 一括型の資料請求
    ※条件をもとに不動産会社が物件の提案をしてくれる
  • 分割型の資料請求
    ※不動産情報サイトや街で見かけた物件に対し自分で資料請求する

分割型と一括型の資料請求では見つかる物件の種類が違います。

こま
こま

分割型と一括型の両方を使うのが良いのですが、時間が取れない方は
継続的に物件の紹介をしてくれるタウンライフ不動産売買の一括型の資料請求をしておきましょう。

一括型資料請求:条件をもとに不動産会社から提案

一括型の資料請求とは、タウンライフ不動産売買が行っているサービスで、
条件を入力するとお探しのエリア内で登録済みの不動産会社が物件を探し提案してくれるサービスです。

最大の特徴は、不動産会社が持っている
『まだ世の中に出ていない未公開物件情報』や、売主が周りに知られたくないなどが理由の
『広告不可の非公開物件情報も受け取れる』事です。

不動産情報サイト解説図
引用元:タウンライフ公式HP

未公開物件・非公開物件を見つけるならタウンライフ不動産売買

エリアの入力から問い合わせ完了まで5分ほどの簡単3ステップ

資料請求手順
引用元:タウンライフ公式HP
資料請求手順

この画面が出たら後は連絡を待つだけです。

\完全無料一括資料請求/

分割型資料請求:不動産情報サイトから物件を選択

分割型の資料請求とは、不動産情報サイトでエリアや価格・土地の大きさなどの条件を指定し、出てくる候補物件の中からそれぞれ物件ごとに資料請求を行います。

こま
こま

1つ1つの物件を確認しながら資料請求をするか決めれますが、
見落としがあったり時間と手間がかかってしまうのが特徴です。

不動産情報サイト3社の比較

住宅営業マンとしての僕目線でそれぞれのサイトの簡単な特徴を解説します

  • SUUMO
    ・予算が取れる大型の分譲地は必ず掲載します。
    ・掲載料金が高いため掲載する物件は条件の良くない売れにくい物件を選定しています。
    ・サイトが綺麗で見やすくCMも頻繁に放送している為物件の問い合わせ件数も多い
  • LIFULL HOME’S
    ・掲載料金が高くない分SUUMOと比較するとサイト自体は少し分かりにくい
    ・問い合わせ件数があまり多くない為掲載している物件量は少なめにしています。
  • Yahoo!不動産
    ・掲載料金がとにかく安く、ネット上の様々な場所で物件情報をアピールしてくれるので条件の良い売りやすい物件も掲載しています。

上記の理由から『・LIFULL HOME’S・SUUMO・Yahoo!不動産』の3社を比較すると

『大型の分譲地』はSUUMO
土地のみ』や『条件の良い掘り出し物件』Yahoo!不動産 がおすすめです。

まとめ:一括型+分割型(探す物件内容によって選択)での資料請求がベスト

家と喜ぶ老人

分割型の不動産情報サイトは使い勝手や好き嫌いに個人差はありますが、
継続的に情報提供が受けれる一括型資料請求の『タウンライフ不動産売買』は押さえておきましょう。

  • タウンライフ不動産売買
    『未公開物件』・『非公開物件情報』+継続的な情報収集が可能
  • SUUMO
    『大型分譲地』の情報に強い・サイトが見やすい
  • Yahoo!不動産
    土地のみ』や『条件の良い掘り出し物件』が見つかりやすい
こま
こま

理想の物件に巡り合うために、僕が使っている一括型+分割型の資料請求を試してみてください

タイトルとURLをコピーしました